沖縄移住者の日常と無農薬農業のこと

沖縄で農業をする新規就農者であり、フリーランスのプログラマでもある40歳男性。無農薬栽培と子育てと移住者の日常についてまとめたブログ。

農作業中に怪我!応急処置法を学んでいてよかった

農作業中に怪我!応急処置法を学んでいてよかった

農作業中にそこそこの出血を伴う怪我をしましたが、上級救命講習で得た知識で応急処置をしたので、大事に至らなくて済みました。
農作業は多くの場合刃物を使用して作業をおこないます。また時には強力な回転を伴う作業機械の操作をすることもあるため、常に危険と隣り合わせ。
農業関係者は応急救護の学習に真剣に取り組んだほうが良いと思いますよ。

除草作業中に出血

農作業中に流血を伴う怪我をしました。草刈鎌で除草作業をしていたときに、手を滑らせて自分の親指の肉と爪の一部を削いでしまったのです。
ピューっと勢い良く吹き出る鮮血に一瞬頭の中が真っ白になりました。
傷口は横20mm、縦10mm、深さは5mmといったことろでしょうか。

応急処置でまずは止血

一般的によくおこなわれる止血方法として、「直接圧迫法」と「関節圧迫法」があります。
「直接圧迫法」とは、清潔な布などを使って患部を圧迫して流血を止める方法。最も効果的な止血方法です。
「関節圧迫法」とは、患部から心臓に近い動脈を圧迫して、患部への血流を少なくする方法です。

関節圧迫法による止血を実施

農作業中、身の回りには清潔なガーゼやハンカチはありません。汗や土で汚れた布しかありませんよね…。なので関節圧迫法をおこない、患部を心臓よりも高い場所に持ち上げて流血を抑えました。

近くの人に助けを求める

・こんな怪我ははじめてだ…
・ああ、血が結構出ている…
・どうしよう…
・何をすれば…
・落ち着け…(でも落ち着けない)
普段経験しない怪我をした場合は大抵の人は上記のようなショック状態に陥り、的確な判断が不可能になります。
なので怪我の大小に関わらず、近くにいるひとに助けを求めます。
僕も少し気が動転していたので、すぐ隣の畑で働く人に助けを求めました。

「助けを求める」と言っても、止血を手伝ってもらうわけでも、救急車を手配してもらうわけでもありません。
ただ人と話すことで自分の気持ちを落ち着けて、頭のなかで状況を整理し、次におこなうべき行動を考えるのです。また声を掛けたひとにアドバイスしてもらうのも良いでしょう。

救急外来に駆け込む

止血はできているものの、傷がけっこう深くてズキズキ痛むので、救急外来に駆け込みズザー。
・視診
・レントゲン撮影
・傷口の洗浄
・止血
破傷風の予防接種
と、一連の処置をしてもらいました。

レントゲン

傷が骨までに達していないかとう確認と、石や破片などの異物が傷口内に残っていないかを判断するため。
幸いにも傷は骨には達しておらず、異物は見つかりませんでした。

傷口の洗浄

傷口に水をかけながら、綿棒でゴシゴシと洗います。かなり痛いのですが怪我で指先がジンジンしているので何だかよくわからない感覚です。
洗浄するとまた傷口が開くので、止血と包帯をしてもらいました。

破傷風の予防接種

「ちょっと痛みますよー」と言われた破傷風の予防接種。筋肉内注射だったのですが、ほぼ痛みは感じませんでした。
この感想を伝えると「傷口のほうが痛いんでしょうねー(笑)」と。笑顔で僕の緊張をほぐすよう配慮してくれているようです。

形成外来の視診と次回診察の予約

爪が大きく欠けてしまったので、次は形成外科の先生に診てもらいました。応急処置の必要はないが、経過を見てゆく必要があるとのことで次回の診察予約をしました。

指を怪我して救急外来

言いたいこと

冒頭にも書きましたが、農業に関係する人たちは止血法や心肺蘇生法などの応急処置を学んでおくと良いかもしれません。
僕を含め、怪我をしてしまった話をよく耳にしますので。

あと、道具や機械ってサビや汚れが付着していますよね。それで怪我をすると破傷風になる危険があり、最悪の場合は死に至ります。
できるだけ病院に受診しましょうねー。

指を怪我して救急外来を受診したときの明細

国保の3割負担で、3980円でした。サンキュッパ!

WordPressでプレビューや外観のカスタマイズが表示されない場合の対処

WordPressでプレビューや外観のカスタマイズが表示されない場合の対処

WordPressの投稿を作成し、プレビューボタンを押したら画面が真っ白!
外観のカスタマイズをしようとしたら画面が真っ白!
この原因、wp-config.php にあるかもですよ。

認証用ユニークキー設定

wp-config.php の50行目付近以降に、認証用のユニークキー設定をおこなう箇所があります。
この50行目という行番号は、WordPressを最初にインストールしたときのバージョンによって若干異なってくるようです。

define('AUTH_KEY',         'ランダムな文字列');
define('SECURE_AUTH_KEY',  'ランダムな文字列');
define('LOGGED_IN_KEY',    'ランダムな文字列');
define('NONCE_KEY',        'ランダムな文字列');
define('AUTH_SALT',        'ランダムな文字列');
define('SECURE_AUTH_SALT', 'ランダムな文字列');
define('LOGGED_IN_SALT',   'ランダムな文字列');
define('NONCE_SALT',       'ランダムな文字列');

この「ランダムな文字列」を、自らの手入力で任意に設定した場合に、画面が真っ白になる場合があるようです。
では、どのようにしてこの「ランダムな文字列」を設定すれば良いのか?

ランダムな文字列を生成してくれる公式ページがある

WordPressが公式にランダムな文字列を生成するサービスを提供していますので、これを利用すると良いでしょう。
http://ift.tt/PYZFVq
こちらのURLは、WordPressが公式に提供する、秘密鍵の生成サービスです。
ページを何度か再読込すると、ランダムに生成されていることが分かるでしょう。
なので何度かリロードしたうえで、生成された文字列を使用すると良いですね。
また、もし配布されたままの文字列を使用したくない場合は、文字列の一部を自分で変更すると良いかもしれません。

注意点として、この「ランダムな文字列」が変更された場合は、管理画面にログイン中の場合はログアウト状態になります。
しかしログインパスワード等が変更になったわけではありませんので、ご安心ください。

すごい支那そば!与那原町の畑家

すごい支那そば!与那原町の畑家

与那原町には支那そばで有名な「かでかる」がありますよね。盛り付けが美しく、かつ美味しいと評判のアノお店です。

支那そば かでかる、焼豚が美味しい
支那そば かでかる 2015年の夏に、与那原町に新規開店した支那そば かでかる。 那覇市沖縄市方面からもはるばる食べに来る根強いファンがいるほどの人気ぶり。そしてなんと観光で来る人たちも周辺で用事があるワケでもないのに、かでかるの支那そば目当てに来るほ...
 

あまり知られていないのですが、実はもう1店舗かでかるの近所に支那そばを提供してくれるお店があるのです。
その店舗の名称は「畑屋」。フラミンゴビルからちょっと与那原交差点寄りに進んだ右手にあります。

しなそば500円の畑屋

畑屋のガラスに貼られたオススメのメニュー

店舗の前には「しなそば500円」と書かれています。しかもお持ち帰りができるという。
ずっと食べたいなと思っていたのですが、開店時間が20時からと少し遅めで、よし行けるぞ!と意気込んで行ったらお休みになっていたりと、気になりつつ数ヶ月間が経過していました。
この想いが通じたのかやっとこ入店できる機会が訪れました。

【画像:収獲に行ってます。の看板】

畑屋のメニューは安くてイイ

【画像:メニュー】

メニューにはせんべろプランや飲み放題など、居酒屋らしいメニュー。そして300円からあるおつまみメニュー。
でも「しなそば」が見当たりません。その代わりに「しなそばチャンプルー」という文字が。
お店の方がテーブルに来たので、「しなそばください」と注文。

しなそばがすごい!与那原の畑屋

【画像:これが支那そば?!すごい!】

出てきた料理にオドロキ!これが「しなそば」なのです。まるでソーメンタシヤーのような見た目ですが、麺は確かに支那そば。そして具にはキャベツとサバ缶?が使われています。
「これが"しなそば"なのですか?」とお店の方に聞いたところ、「はい、しなそばチャンプルーですよ」とのお答え。
お店の表に張り出されているメニュー「しなそば」は「しなそばチャンプルー」の事でした。

畑屋のしなそばの印象

ラーメンのような汁物料理を期待していたところに、汁なしのそばが出てきました。なにこれおもしろい!
塩みがやや強めの味付けで、サバ缶の汁で味を決めているのでしょうか。ちょっとピリピリと舌が痺れる印象です。
一緒に行ったナオキ君は「石垣島の"からそば"っぽいなー」との感想。なるほど、似ているかもしれません。
汁が無いタイプの麺料理なので呑みのシメには不向きですが、学割があるし持ち帰りも可能なことから、大学生のハラペコさんには良いかもしれませんね。

麺好きの方は一度はチャンレンジすべき麺料理です。
与那原の支那そばは「かでかる」が有名ですが、畑屋の「しなそば」も中々おもしろいですよ!

沖縄県 島尻郡与那原町 字与那原997 1F

 

ほぼ放任で栽培したエダマメを収獲

この記事のオリジナル版を読む場合はこちら。

yasuda.cc

 

はじめてのエダマメ栽培。ベランダで育苗し徒長気味になった苗を畑に定植してきた前回の記事。

 沖縄で無農薬農業をする新規就農農家のブログ@西原町 
エダマメを3月中旬から栽培開始
はじめてのエダマメ栽培。エダマメは大豆の実を若採りしたものです。 無農薬であまり手をかけずに栽培すると、どのような成長を見せてくれるのでしょうか。また、ヘアリーベッチを鋤き込んだ場所に栽培するので、マメ科の連作障害が発生するのかも見極めたいと考え...
 

定植後は根が活着するまで毎朝水撒きをして、乾燥状態にならないよう気をつけます。
1週間もすれば根が活着するであろうと勝手に予想し、それ以降は水撒きをせず雨水だけで育ててゆきます。

エダマメにハダニ?無農薬での対応

【画像:ハダニが発生したエダマメの葉】

苗の定植から1週間ほど経ったころ、葉に黄色い部分がポツリポツリと発生し、枯れが出てきました。もしかしてハダニ?と浅い知識から判断。
その理由として、沖縄では冬にジャガイモを栽培するのですが、そのジャガイモ畑でもあちこちにハダニが発生し、葉や茎が黄色く変色し、その後地上部がすべて枯れてしまっている場所が見受けられたからです。

ハダニはコーヒーで退治できるとの情報がインターネットにあったので実践してみます。
粉末のインスタントコーヒーを使用し、普段飲むブラックコーヒーよりも濃い目に溶かしたものを、500mlのスプレーボトルに充填。葉の裏表にまんべんなく広がるよう噴霧しました。

【画像:濃いめのコーヒーをスプレーボトルに入れた画像】

1回の噴霧で数日間様子を見ていましたが、葉の黄化や枯れはピタリと無くなり、元気に成長を続けました。
ハダニには濃い目のコーヒーを噴霧すると効き目が期待できます。

カタツムリによるエダマメ葉の食害

【画像:エダマメの葉を食べるカタツムリ】

ハダニの影響が去り安心していたところに、カタツムリによる葉の食害が発生しました。
この畑にはもともとカタツムリが多く住んでいて、去年も多く発生していました。葉の中から端からモリモリと食べ、ちょっと固い葉脈の部分だけを残してゆきます。

カタツムリはカフェインが苦手のようなので、もしかするとコーヒーに含まれるカフェインで撃退できるかな?と期待しました。
しかしカタツムリに有効なカフェイン濃度は、飲用コーヒーを濃いめで溶いたぐらいでは到底足りないようです。
濃いめのコーヒーを噴霧しても、カタツムリは逃げる様子もありません。今シーズンは捕獲してゆくしかなさそうですね…。

【画像:カタツムリをペットボトル捕獲器で】

無農薬エダマメを無事に収獲

【画像:鈴なりのエダマメ】

はじめてのエダマメ栽培。発芽・育苗から問題が続出していましたが、無事に収獲まで成長させることができました。
播種から収獲までのスケジュールは

  • 2017年03月16日 育苗ポットに播種
  • 2017年03月20日 発芽のはじまり
  • 2017年03月23日 発芽が出揃う
  • 2017年03月30日 畑へ定植。株間30cm
  • 2017年04月07日 ハダニ?の発生
  • 2017年04月08日 濃い目のコーヒーを噴霧
  • 2017年04月16日 カタツムリの食害発生し捕獲の開始。いつのまにか開花が終わっていて、マメの小さな房が出来ていた
  • 2017年05月18日 カタツムリの捕獲が追いつかない。濃いめのコーヒーを噴霧。
  • 2017年05月20日 大きさが高さ20cmほどに成長
  • 2017年05月24日 エダマメ全量収獲

【画像:収獲したエダマメを育苗トレイに広げる】

カタツムリ対策にコーヒーの搾りかすが良いかも

先にも書きましたが、カタツムリやナメクジはカフェインが嫌い。しかしコーヒーの噴霧ではカフェイン濃度が低くて全く効き目がありません。
この場合、エダマメの株まわりにコーヒー豆の搾りかすを撒くと良いらしいです。
コーヒー豆に残るカフェインがカタツムリやナメクジの忌避に効果があるみたいなのですが、コーヒー豆は酸性質らしく土壌のphにも影響するので、撒きすぎには注意が必要みたいですよー。

Alfred で特定のアプリが検索できなくなったときの対処

この記事のオリジナル版を読む場合はこちらをクリック。

okinawan.info

Alfred で特定のアプリが検索できなくなったときの対処

いつからか、Alfred で特定のアプリが検索できなくなっていました。使用している Alfred のバージョンは3。
検索できなくなったアプリ、具体的には

  • NeverSleep.app
  • DragonDrop.app
  • Magnet.app

どれも頻繁に起動・停止しているものなので、Alfred から起動できないと超不便なのです。

Spotlight再構築の前に、Alfredで試してほしいこと

インターネットで対処方法を検索すると、Spotright のインデックスを再構築する必要があるなどの情報が多く出てきます。しかしインデックスの再構築はときに数時間もかかり、一晩中かかっても終わっていなかったという経験があります。
しかし、Alfred のキャッシュをクリアしたら治ったよ!との情報を見つけたので実践。無事に解決しました。

Spotlight インデックスの再構築の前に以下の方法を試すと良いかもしれません。

Alfred Preferences からキャッシュを削除

はじめに Alfred Preferences を開き、Features タブを選択します。
次に Search Scope 一覧の右上にある Reset ボタンを押す。こうすると Search Scope の設定が初期化されるので、もし特別な設定をしている場合は事前に設定内容をメモしておきましょう。

【画像:Alfred Preferences のウィンドウ

続いて Advanced タブを選択。
Files /Apps 項目にある Clear Application Cache ボタンを押す。
これで解決しているかもしれません。Alfred から目的のアプリケーションを検索してみてください。

【画像:Clear Application Cacheのボタンがある場所

この情報を教えてくれた記事に感謝いたします。

Alfred3にアップデート - Funactional Mathematicianの日々の記録
ご存知の方も多いかもしれませんが、「Alfred」はMacのランチャーアプリです。 いままで「Alfred2」を使っていたのですが、「Alfred3」が公開されていたので、下記サイトからダウンロードしてアップデートしました。 www.alfredapp.com しかし、キーバインドで設定し...
 

和樂場の焼餃子が安くて美味しい

この記事のオリジナル版を読む場合は以下をクリック。

okinawan.info

南城市玉城にある「餃子酒場 和樂場(わらば)」に平日ランチで行ってきました。
結論から言うと、ここの焼餃子は美味しい!普段は近所の大阪王将で満足しているのですが、和樂場にもっと早く行くべきだったと強く反省しています。
広いスペースの座敷席があるので子連れでも利用できそうです。

和樂場の餃子プレートを注文

和樂場の餃子プレート at 南城市でランチ

焼餃子5個、えび餃子、餃子の皮揚げ、中央には沖縄そばの平麺を使ったソース焼きそばが乗っています。別途お味噌汁が付いてきました。
500円で量は少なめですが、内容は充実しています。

和樂場の焼餃子の印象

【画像:餃子の断面】

まず、焼餃子を何も味付けせずに半分だけ食べてみました。
皮は弾力が控えめで、しっかりとした噛みごたえがあります。特に焼き目の部分は固く、箸で切るときに力を入れる必要があるほど。しかしそのぶん食べるときに咀嚼回数が自然と増え、美味しい餃子の味を長く楽しめるという事ですね。

一方タネは結着がゆるく、口の中で自然に崩れ広がってゆきます。ジューシーさは控えめで油っこくありません。
ニンニクとニラの香りを感じるので、人に会う約束があるときは食べるのに躊躇するでしょう。
また、小粒でコリコリとした食感があったので、タネにレンコンなどの根菜が練り込まれているのでしょうか。楽しい噛みごたえです。

えび餃子の印象

【画像:えび餃子】

焼餃子と同じ固めの皮からえびの尾が飛び出していて、タレにはチリソースがかけられています。
食べてみるとタネは少なく、えびの身を主に楽しむ内容。えびとチリソースの組み合わせは東南アジアの料理を連想し、焼餃子を食べているのに生春巻きを食べているような感覚です。
これにパクチーが添えられていたら嬉しいなあ。

【画像:えび餃子の断面】

和樂場の餃子は本当に美味しかった

【画像:シメのタレメシ】

餃子プレートのシメは残ったタレにご飯を少し乗せて混ぜ合わせ、ひと口でかき込む。これが僕の流儀なのですが、妻にはキタナイといつも叱られます。

和樂場の餃子プレートは、餃子が2種類楽しめて大満足。しかし量が少ないので、満腹感を求めるなら餃子を単品でもう1皿注文しておいたほうが良いでしょう。
そして焼餃子は本当に美味しい。旨い。もっと食べたい。しかしニンニクの香りが残るので注意が必要です。

和樂場の店舗外観。格好いいバイクが停まっています

エダマメを3月中旬から栽培開始

この記事のオリジナル版を読みたいひとはコチラ

yasuda.cc

はじめてのエダマメ栽培。エダマメは大豆の実を若採りしたものです。
無農薬であまり手をかけずに栽培すると、どのような成長を見せてくれるのでしょうか。また、ヘアリーベッチを鋤き込んだ場所に栽培するので、マメ科の連作障害が発生するのかも見極めたいと考えています。
さあ実験です。

エダマメ品種、天ヶ峰を選択

1dl 368円(税込)。約200粒の種子が入っているようです。単位のdlはデシリットルです。
もともとサツマイモだけを栽培しようと考えていたのですが、たまたま近所のホームセンターで「お徳用」として販売されていたエダマメの種子が販売されていたので、手に取りました。

エダマメ天ヶ峰の種子袋

エダマメの品種「天ヶ峰」を選んだ理由はこれだけです。はじめての栽培なので、品種を選ぶための基準を持っていないという理由も付け加えておきましょう。

エダマメの育苗方法

エダマメを9cmポットに3粒ずつ播種

9cmの丸型育苗ポットを使用。1ポットに3粒の種子を植えてゆきます。
3粒蒔きにした理由は、大豆は風に弱く倒伏しやすいとの情報がインターネット上にあり、そのリスクを回避するため1箇所に2-3本を仕立てる方法がよく採用されているからです。
育苗ポットを育苗トレイに並べると、1トレイに28個のポットが収まりました。これを2トレイぶんです。
ビニルハウスや育苗施設を持っていないので、我が家の狭いベランダで育苗してゆきましょう。

播種から4日で発芽開始

【画像:育苗トレイで育った苗】

沖縄の3月の例年気温は、最高21.7℃、最低16.5℃、平均18.9℃という環境です。
毎日朝夕に潅水すると4日で発芽がはじまり、7日で芽が出揃いました。
この段階では、まだモヤシですね。

播種から15日で畑へ

【画像:徒長気味のエダマメの苗を畑に移動】

一般的に、エダマメの育苗期間は7-10日とされています。そんな事も知らず、ベランダで14日間苗を育てていました。ベランダは日当たりが悪いので、茎がヒョロリと徒長した状態。

【画像:ポット苗の根張り具合】

根はこのような状態で、ポットから苗を取り出すとザラザラと培土が流れ出るほどの柔らかさ。
これで本当に根付いてくれるのか心配です。

【画像:エダマメ苗56株の定植完了】

苗が徒長した場合は定植の際に子葉が隠れるまで土寄せすれば良いとの情報があったので、その通りに実施。
定植の際は成長点を摘芯することが勧められているのですが、この頃はそんな事も知らずに…。

苗を定植後は、株が根付くまで毎日潅水を実施します。
はじめてのエダマメ栽培。これからどのような問題が出てくるのかとても楽しみです。